鮭をくわえたくまさん
友人の子供が結婚しました。
ならば、私の出番でしょ=!!と、作りましたよ、ウェディングベア。
くまの身長は9cmくらい。手のリサイズのミニ飾りです。
新婚さんのインテリアの邪魔になってはダメですからね。
気持ちがこもりすぎて、ハートのあみぐるみも。
当初の予定より手間取っちゃったのは、かご風の入れ物です。
底は厚紙とフェルトで、側面はリボンで補強しました。
手作りで重すぎるプレゼントにならないか心配でしたが、
あみぼくのベイビーむんくさんをおもしろがってくれる子なので大丈夫かな?と思います。
結婚式にも飾ってくれたそうでうれしかったです。
まーー、そういう年齢になったわけです。
改めて、おめでとう
幸せそうな、満たされてる顔を見られて安心しました。
| コメント (0)
スタンダードタイプ(と、言っていいのかどうか?)の 起き上がりこぼしのあみぐるみ を
以前作ってみたのですが、今回はくまモンさんを作ってみました。
まー、一つ目として完成はさせましたが、「改良の余地あり」なのです。
前回は重しとして磁石を3枚入れてるのですが、今回は紙粘土にしました。
磁石の注意書きとして、パソコンなどのそばで使用しないで・・・ってあるんですよね。
綿でくるんで毛糸の編地の中にある磁石が、そんなに悪さをするとは思わないんですが、
商品にするとしたら無害とわかった素材を使うべきと思ったからです。
でも、粘土のグラム数が不足なのか?どうなのか??
ちょんとつついたくらいなら、ちゃんと起き上がるのですが、
完全に横に倒すと戻ってこれない時がある状態です。
違う重しにするかも含めて、検討が必要です。
ミクシィの友からもいろいろアドバイスをいただき、案はあるんですが、
またお人形編みたい病になりかけていて、寄り道しちゃうかもです。
| コメント (0)
最近のコメント