あみぐるみ・ヘアゴム

2016年10月17日 (月)

お花のヘアゴム

かぎ針編みのお花でヘアゴムを作りました。

Img_20161010_001446

花びらが二重のと三重のと2パターンです。

Img_20161007_171919

裏側は、同じ毛糸で編んだ丸いのでフタをしました。

間にくるみボタンの下側半分を挟んで、そこにゴムを通すようにしました。

ゴムは、どうしたってビローーーンとなってしまいます。

それで使えなくなるのは悲しいので、ゴムが取り換えられるようにしました。

秋になると落ち着いた色の毛糸が出てくるので、

大人っぽいイメージのお花になったかな?と思います。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ PhotoBanner_22_2 ランキングです。ポチっとしてね。

| コメント (0)

2012年2月16日 (木)

うさうさヘアゴム

あみぐるみヘアゴム、うさぎで作ってみました。

120216_110058

お花っぽい物も編んで縫い付けました。かわいさプラスになってますか?

普段なら、耳の中の部分はフェルトを切って貼るんですが、

はがれる心配がないように、今回は編み込みにしてみました。

指輪風に指に巻くとこんな感じです。大きさ想像つきますか?

(指が短いのは見逃してやってください

120216_110139

横3㎝、高さ4.5㎝くらいになっちゃいました。

やっぱり小さい子が付けるには大きいかな・・・・?

小学生くらいの子ならちょうどいいかも?

120216_110013

試作の1つと、あとは2つづつ出来ました。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ PhotoBanner_22_2 ランキングです。ポチっとしてね。

パンダヘアゴムももう一個作らねばなーと思いつつ。

| コメント (4) | トラックバック (0)

2012年2月11日 (土)

あみぐるみをヘアゴムに仕立てる際のちょっとした提案

今日の記事はタイトルが長い。

小さ目のあみぐるみを作って、ヘアゴムにくっつける時のやり方をどうしたもんかと、

編み仲間*junk-cabinet*からのアドバイスを受けつつ試行錯誤。

これはいいかも?と思える案があるので書いておきますね。

120209_121508_2

「出来上がりの図」 

毛糸はハマナカのピッコロ、かぎ針3号であみぐるみを作りました。

大きさは3.5×3.5センチです。ヘアゴムとしては少し大きいとは思うのですが

これ以上小さくすると、私の手ではかわいく仕立てられませんでした

120202_214216_2

ゴムがびろーんとなってしまっても、新しいゴムに取り換えられるように、

くるみボタンを埋め込み方式にしました。

だいそーの、22ミリのくるみボタンを使います。 

もっと小さいあみぐるみの場合は、丸くハサミで適当な大きさに切ってください。

四角や三角だと角がはみ出す可能性があります。

手を切らないように、要注意ですよ。

120209_102303

あみぐるみを途中まで編んだら、くるみボタンの位置をまち針でマークします。

(小さな事ですが、くるみボタンの少し持ち上がったふちをペンチで倒しています)

120209_102423

あみぐるみの中に入れて、編み目と編み目の間からゴムを通す部分を出します。

120209_102531

内側を覗き込むと、こんな感じです。

あとは通常のあみぐるみのように作って行きます。

120202_214704

ゴムを通しにくかったら、細い毛糸や縫い糸をヘアゴムにかけて、針に通してぐいーっと引っ張ってください。

120209_121252

この状態で、左側の小さな輪の中に、右側を入れます。

120209_121326

ぎゅーと引いて完成です。

120209_121354

ゴムは細めの物です。

もちろん、1本の長いヘアゴムを適当な長さに切って通し、結んでもいいと思います。

毛糸やかぎ針の太さによって、編地の厚さが変わってくるので、一例としてご覧ください。

くるみボタンは安く手に入るし、丈夫なのでいいかなーと思います。

よかったらやってみてくださいね。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ PhotoBanner_22_2 ランキングです。ポチっとしてね。

| コメント (4) | トラックバック (0)

2012年2月 7日 (火)

パンダのヘアゴム、試作中です。

あみぐるみ付きのヘアゴムを作ってみようかと、いろいろ試作中です。

ゴムは、どうしたって伸び伸びになっちゃうので、

ビロ~ンとなった後でもゴムを取り換えて、

また使ってもらえるようにしたいと思っています。

だって、ビロ~ンとなったゴムが付いたあみぐるみが、

洗面所の隅でホコリをかぶっていく様子を想像したら悲しすぎます。

2208252_1512978526_228large

最初に作った子は、4.5×4.5㎝くらいで、かなり存在感があると思います。

2208252_1514263399_198large

次に作った子は3.5×3.5㎝。4㎝の子と並べてみました。

そして、毛糸をもちょっと細い物に変えて制作中のものは、

もう一回り小さく3×2.5㎝くらいになりそうです。

どの大きさがいいか迷っています。

ゴムもどれくらいの太さがいいのか・・・?太いの?中くらいか、それとも細いの?

良ければアドバイスをください。よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ PhotoBanner_22_2 ランキングです。ポチっとしてね。

今更ですが、HPを作りました。

http://www.geocities.jp/amiboku/

特に目新しいことはありませんが、作りかけのあみぐるみや

私の日常写真を気楽にUPしてる携帯百景もリンクししてます。

お時間あれば、寄ってみてください。

| コメント (6) | トラックバック (0)